難聴の原因には大きく分けて3種類あります。

1. 「伝音性難聴(でんおんせいなんちょう)」

音を伝える「外耳(がいじ)」や「中耳(ちゅうじ)」という場所が原因の難聴です。

 

2. 「感音性難聴(かんおんせいなんちょう)」
また、音を感じ取る「内耳(ないじ)」や、内耳から脳に音の情報を伝える「蝸牛(かぎゅう)神経」、そして「脳の機能」自体が原因の難聴です。

 

3. 「混合性難聴(こんごうせいなんちょう)」

1.「伝音性難聴」と 2.「感音性難聴」が合わさった難聴です。

 

1. 伝音性難聴の原因

「外耳炎」や「中耳炎」などで起こる難聴です。
一時的である場合や薬で改善することも多いですが、炎症が慢性化してしまうことや炎症が治まっても音の聞こえづらさが多少残ってしまうこともあります。

 

 

 

2. 感音性難聴の原因

慢性的に起こる「加齢性難聴」や急性に生じる「突発性難聴」があります。

 

 

 

難聴の鍼灸治療

難聴は、明確な原因が分からない場合が多いです。
原因が明確ではない症状には、東洋医学的な治療が奏功するものです。
ですので、当室では西洋医学的な鍼灸治療と併せて、東洋医学的なアプローチも行います。

 

西洋医学的な難聴の鍼灸治療

耳の血流が悪さや、神経の働きの悪さを治療します。
鍼や灸の刺激は、血管を拡張させることで血流を改善するとともに、神経の働きの正常化にも役立ちます。

 

東洋医学的な難聴の鍼灸治療

東洋医学の優れている点は、一つの症状を全身から治療することができます。
特に、全身に対して効果があるツボの多くは手足にあり、難聴に対する治療も一見関係がなさそうな手や足から耳へ働きかけることができるのです。