東京駅4分 日本橋駅2分
鍼灸治療専門院
Acupuncture as medical approach
このような症状と疾患に
当院が選ばれる理由
Feature
Feature.01
効果的で的確な治療
症状や理学検査、関節の可動性などに基づき、最適な治療を行います。
Feature.02
姿勢矯正や運動療法も併用
骨格にも着目した姿勢矯正や、運動療法も併用する場合もあります。
Feature.03
医師と連携し症例を検討
当院が付属する整形外科クリニックの医師とともに症例を検討します。
Feature.04
完全個室の治療室
広々とした治療室で、鍼灸師がマンツーマンで施術を行います。
Acupuncturist
院長 中川 照久
Nakagawa Teruhisa
・日本鍼灸師会賞受賞
・米国カリフォルニア州医療系大学解剖学課程修了(2009年)
・国際マッケンジー協会認定セラピスト(Credentialed MDT)
・北里大学東洋医学総合研究所(現・北里大学北里研究所病院漢方鍼灸治療センター)鍼灸医学研修修了(2023年)
10年以上の豊富な臨床歴と2万人以上の臨床実績を持ち、書籍や雑誌などのメディアでツボ療法などのセルフケアを紹介している。都内鍼灸施設の管理責任者や治療セミナーの講師などを経て、2019年4月に東京駅前鍼灸院 院長に就任。
よくある質問について
Q&A
Q. 1 どのくらいの頻度で、何回くらいの治療が必要?
A 症状の程度にもよりますが、最初は週に1~2回の通院がおすすめです。
症状が安定すれば月に一回でも十分です。
初発のギックリ腰や軽い寝違いなどであれば、一回の治療で多くの場合、改善します。
お悩みの症状がある程度慢性的であれば、最初の一か月に4~5回程度の治療を受ければ多くの場合、改善が見られます。
Q. 2 どのような症状が良くなる?
A 何かしらの症状があれば、鍼灸治療の適応となります。
特に治療効果が高い疾患については「* 鍼灸の適応症」のページをご覧ください。
Q.3 着替えは必要?
A 当室にて上下のお着替えをご用意しています。お着替えをご持参なっても問題ありません。
また、お着替えをしたくない方には工夫して治療を致しますので、ご希望をお伝えください。
東京駅すぐ日本橋の鍼灸院
東京駅から徒歩4分
JR東京駅の八重洲北口改札から徒歩4分です。どの地域からもアクセス良好で、東京近郊・関東圏を中心に日本全国から多くの患者様がご来院されます。
日本橋駅から徒歩2分
東京メトロ銀座線・日本橋駅(B3出口)から徒歩2分、東西線・日本橋駅(B7出口)から徒歩3分です。鍼灸ゆかりの地、日本橋にある鍼灸院です。
丸の内からも徒歩すぐ
丸の内からもJR東京駅構内の自由通路を経由して八重洲北口にでれば、約8分ほどで到着できます。大手町や銀座、三越前、茅場町からも徒歩圏内です。
当院の外観
当院は、日本橋さくら通り沿いの「日本橋さくらビル」の8階にございます。同ブロックには高島屋ウォッチメゾンや斜向かいには、丸善があります。
院内環境について
エントランス
当院は、「竹谷内医院」内にございます。エレベーターを降りたら左奥が受付です。
レセプション
受付スタッフに、お名前とご予約時間をお伝えください。
待合スペース
広々とした待合スペースです。初診時は問診票をご記入下さい。
施術室
完全個室の施術室です。人目を気にせずにリラックスできます。