耳鳴りの原因

✔ 精神的・身体的な過度の疲労

✔ 睡眠不足・不規則な睡眠

✔ 自律神経のアンバランス

✔ あごの関節の硬さ・顎関節症

✔ 全身の筋肉の緊張が強い

✔ 聴覚器のむくみ(内リンパ水腫)

✔ 高血圧・低血圧

✔ デジタル音の聞き過ぎ

耳鳴りの鍼灸治療

耳鳴りは、鍼灸治療が最も得意とする症状の一つです。

低音の耳鳴りで、鳴りやむこともあるタイプは一般的に軽快しやすく、反対に高い音で持続的に継続する耳鳴りは治療に長い時間を要します。

聴覚を司る器官のむくみや血流不順が耳鳴りの原因の一つになるため、首肩の筋肉の硬さや顔面部、側頭部の筋肉に対しても鍼治療を施す場合が多いです。

しかし、その方によって耳鳴りの原因は大きく異なるため、その方にあった治療法を手探りで見つけ出します。

耳鳴りは、耳に近い部位だけでなく全身の疲労も要因になる場合もあるため、身体全身を整えることも必要な場合もあります。

強い耳鳴りは睡眠の妨げになる場合も多く、放置してしまうと悪化してしまう恐れもあります。

できるだけ早めにご相談ください。

治療の目安としては、週に一度通院した場合おおよそ三か月くらいの治療期間をお考え下さい。

発症から日が浅いほど治療期間も短縮できますし、数年以上継続している耳鳴りは長期の治療が必要な場合もあります。

しかし、15回以上の治療に対しても症状の変化が見られない場合は、鍼灸治療の適応がないとも考えられます。

 

耳鳴りの鍼灸学的なアプローチ

鍼灸学的な観点では、低い耳鳴りは「腎」、高い耳鳴りは「肝」と関係が深いと考えます。

低い耳鳴りは、比較的治りやすいケースが多いです。鍼灸学でいう「腎」とは腎臓そのものや腎臓の働きだけでなく、腎臓に関連する経絡のことを指す場合もあります。

腎を病むと、身体が冷えやすく体液の循環が悪くなり新陳代謝も低下します。

腎性の耳鳴りは、耳鳴りの治療と併せて脚や腰の状態を整えていくことが必要です。

 

また、腎は加齢とともに機能が低下していくとされています。そのため、鍼灸による腎気治療は究極のアンチエイジングとも言えます。

 

【 関連ページ 】

メニエール病
難聴

めまい

各ページで関連情報の詳細を解説しています。