こんな方は、痰湿タイプかも・・・?

✔  お酒が好き。よくお酒を飲む。

✔  脂っこいものや甘いものが好き。

✔  お腹が張って不快。

✔  痺れや不快感などを感じる。

✔  バスタブにあまりつからない。

✔  ニキビ・吹き出物・痰などがよく出る。

✔  手や足がしびれる。

✔  舌のコケが厚い。

✔  不快な汗をかく。

痰湿は、余分な老廃物が溜まった状態

身体の中に、余分な水分や脂肪が溜まってしまっている状態を東洋医学では、「痰湿(たんしつ)」と言います。

東洋医学的には、痰湿は「しびれ」の原因にもなります。

痰湿の体質は、放置してしまうと坐骨神経痛や腕のしびれ、重度の腰痛、ぎっくり腰、めまいなどにつながります。

 

身体は、老廃物を体の外に出そうとしますが、糖質・脂質過多の食生活や運動不足だと追いつきません。

痰湿タイプの方は、食事生活を改善し、サウナや入浴で身体の水分を外に出しましょう。

 

痰湿体質の改善するには?

食べ過ぎ・呑み過ぎや運動不足は、根本的には身体的・精神的な疲れが原因です。

働き過ぎや生活リズムの乱れは、心身共に強いダメージを与えます。

温泉やサウナ施設などで身体にべっとり溜まった老廃物を汗で流しましょう。

時間がない方は、自宅で長めに入浴するのもおすすめです。

身体が硬い方は、それだけで代謝が落ちてしまうので、ストレッチも心がけましょう。

心身がある程度回復したら、ウォーキングなどの適度な運動も必要です。

 

痰湿体質は、これを食べよう。

バランスの取れた食生活が必要ですが、痰湿タイプの方は特に、昆布・わかめ・のりなどの海藻類や、ゴボウや大根などの根菜類、アサリやしじみなどの貝類を積極的に取るように心がけましょう。

また、たんぱく質は肉より、イワシ・サンマ・サバなどの青魚で取ることをお勧めします。

水分の代謝を上げるために、カフェインの入っていない飲み物をこまめに摂取することも重要です。

 

 

 

痰湿の改善には、鍼灸もおススメ。

余分な老廃物を体の外に出すには、身体に適切な刺激を加えて新陳代謝を高めることが有効です。

痰湿を取り除くことを「去痰(きょたん)」と言います。

老廃物が溜まりやすい場所をピンポイントで刺激できるため、鍼灸は去痰の治療に最適と言えます。

下腿外側の中央部に「豊隆(ほうりゅう)」というツボがあり、このツボは「去痰の要穴(ようけつ)」と呼ばれています。

要穴とは大事なツボの意で、去痰の治療においての要所とされています。