Q. 何回くらいの治療が必要ですか?

A. ギックリ腰や寝違いなどであっても、長年の身体への負担が蓄積し発症に至っている場合が多いです。

 したがって、そのような急性の症状であれば1回の治療でも解消される場合もありますが、症状が消失した後も加療を継続した方が良いことも多いです。

 また、症状が慢性的なものであるほど改善を実感するまでに時間がかかります。最初の一か月間で4~5回程度の加療を行えば、おおよその症状には改善が見られます。

 症状の改善は、その方の心身の状態や体質による個人差も大きく、数回の加療の経過を観察しなければ判断できない方もいます。

Q. どのような症状が良くなりますか?

A. 不眠症、頭痛、自律神経失調症、めまい、耳鳴り、難聴、眼疾患全般、胃腸病、不妊症、整形外科疾患(肩こり・腰痛・首こり・膝痛・関節痛・頚椎症・脊柱管狭窄症など)が専門です。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

【Click】☞このような症状に

Q. どのくらいの頻度の通院が必要ですか?

A. 症状の程度にもよりますが、最初は週に1回程度の通院を推奨する場合が多いです。

 難症や重症の場合は、週に2回の通院が必要な場合もあります。

 症状の改善の程度に合わせて徐々に通院間隔を空けていくのが標準的で、症状が安定すれば月に一回でも十分です。

Q どのような鍼灸治療をしますか?

A 当院では、様々な鍼灸治療法を患者ひとり一人に合わせて適切に組み合わせて治療を行います。詳しくは下記のリンクをご参照ください。

当院の鍼灸治療について

Q 施術は、鍼灸以外の治療も行いますか?

A 当院の鍼灸師は、多種多様な手技治療にも精通しているため、必要に応じて組み合わせることもあります。

 鍼灸治療が苦手な方は、手技治療のみの治療も可能です。

当院の鍼灸師について

Q 妊娠中でも治療をうけられますか?

A 基本的には妊娠初期から治療を受けられます。

不安な方は産婦人科医に相談するか、安定期(妊娠5~7か月)に入ってから治療を始めてもかまいません。

逆子の解消や安産を目的として鍼灸治療を受けられる方も多くいらっしゃいます。当院には、妊娠中の肩こりや腰痛、神経痛でお悩みの方が多く来院されます。

Q 着替えは必要ですか?

A 当院にて、上下のお着替えをご用意しています。

お着替えをご持参頂いても問題ありませんが、最善の治療を行うにあたり、背中がすべて露出する必要があります。

Q 健康保険は使えますか?

A 健康保険は扱っておりません。当院はすべて自由診療の一律料金となります。

 詳しくは「料金ページ」をご覧ください。

Q 予約制ですか?

A 完全予約制です。お電話にてお問い合わせください。

 詳しくは「予約ページ」をご覧ください。

Q 鍼灸治療の副作用はありますか?

A 慢性的に疲労していた筋肉が鍼灸で刺激されると、筋肉に蓄積されていた老廃物が血液の中に流れるため、だるさが生じる場合があります。一時的に痛みが増す方や筋肉痛のような症状が出る方もいますが、治療を受けた翌日には消失する例がほとんどです。他には、微量の出血、眠気などが出る方もいます。

「山下仁ほか 医学のあゆみ 鍼灸の副作用196:765-767、2001医歯薬出版」に掲載されたはり一本の刺鍼あたりの副作用の発生率です。

疲労感 倦怠感    8.2%

微量の出血      2.6%

眠気         2.8%

刺鍼時痛       0.7%

症状一時悪化     2.8%

皮下出血       0.3%

刺鍼掻痒感      1.0%

治療後の刺鍼部痛   0.1%

めまい ふらつき   0.8%

皮下血腫       0.1%

気分不快 吐気    0.8%

置鍼中の疼痛・不快感 0.03%

頭痛         0.5%

Q 鍼灸治療でのリスク、医療事故はありますか?

A 鍼を深く刺し過ぎて、肺に穴を空けて気胸になることがあります。また、鍼が折れて体内に残ってしまう事故が起きる場合もあります。刺鍼部位の消毒が不十分だと、細菌が入って蜂窩織炎などの化膿性炎症が起きたり、はりの消毒が不十分だと肝炎になったりすることもあります。また、神経を傷つけてしまうと神経障害が起こるケースが報告されています。

当院では、ステンレス製の使い捨て鍼を使用する場合が多く、極めて耐久性に優れており、折れにくい鍼灸針です。また、使い捨てなので、鍼の消毒不良が起きません。さらに、鍼灸針は神経を傷つけないようにはりの先端が丸く作られているため安全です。

また、リスクを回避する十分な知識と経験を積んだ熟練の鍼灸師が施術を行っていますので、安心して治療を受けられます。